大分の「長湯温泉」を再現した高濃度炭酸泉
竜泉寺の湯
入浴料金 大人 600円 小学生 300円 幼児(4歳以上) 100円
岩盤浴300円(幼児不可)
朝風呂料金(朝6時から朝9時までに入場) 大人 500円 小学生 200円 幼児(4歳以上)50円
営業時間 朝6時~深夜3時
定休日 年中無休
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 高張性中性温泉
2020年8月現在天然温泉では有りません、券売機にも記載されています。
竜泉寺の湯ホームページ
効能 ● ガンの予防● リウマチ● 心臓病● 化粧のりが悪い● 生理不順● 血糖値が心配● 美肌効果● 眠りが浅い● 腰痛・肩こり● 血行不良● 便秘・胃腸病● 汗をかきにくい● 脚気● ヒザ痛● ストレスがたまりやすい● 貧血病● 筋肉痛● 抜け毛が気になる● ED(勃起障害)● 関節痛・神経痛● ボケを防止したい● 冷え性● 神経衰弱● 顔や手足がむくみやすい● 疲れやすい● 婦人病予防● ニキビ・吹き出物が多い
宮城県仙台市泉区大沢2丁目5-9
☎ 022-374-2683
こちらもオススメ
竜泉寺の湯に入浴した感想



竜泉寺の湯のメインとも言える「高濃度炭酸泉」、当日の湯温は38.4℃でした、深さは丁度肩まで浸かる位でしたが、四方全てに階段が1段設置されており、背中を壁に寄りかかりながら入浴するスタイルが好きな方は少々ストレスかも知れません、10分位が炭酸泉の基本推奨されている入浴時間となっている様なので温度が低めに設定されており、
入浴しながら壁を見上げてみると「いかに炭酸泉が身体に良いか」を懇々と説明している文言が長々と書いてあるので、毎回時間つぶしに読みながら10分を過ごしています。
露天風呂の設定温度は総じて高めです、それぞれの浴槽に水温計が付いてますので、自分の体調と相談しながら、入浴時間を調整しましょう。
せめて夏場位は1℃くらいは下げてほしいのが本音ですが、仕方ないですね。
サウナは、「火山岩サウナ」と「塩サウナ」の2種類があり、火山岩サウナは広めにスペースがあり、温度は忘れてしまいましたが、早々にギブアップした様な覚えがあります、塩サウナは定員は少なめでいいとこ4人ぐらいといったところでしょうか、基本的に頭の先から足のつま先まで全身にまんべんなく塩を塗り込んでいくのですが、目に入って沁みると厄介なので注意しながら塗っていきましょう。
竜泉寺の湯は、15種類のお風呂とサウナ、そして5つの岩盤浴があり、長時間居ても全く飽きない所です。
また、竜泉寺の湯は床がちょっと特殊で、足腰に負担がかからない心配りがなされています、初めて来たときは驚きでした!(今は慣れてしまいましたが)
まだ行った事のない方は、この機会に是非行ってみることをおススメします。














にほんブログ村
コメント